切れ痔で手術が必要となるとき
肛門外科切れ痔とは
裂肛(れっこう)(切れ痔)は 硬い便が肛門を通過するときなどに肛門上皮(肛門の外側の部分)が縦に裂けてしまう病気です。
下剤による排便のコントロールなどや局所に薬を使う保存的治療が第一選択です。
慢性化すると起こる症状
![]() |
慢性化すると排便時のみではなく 排便後も痛みが続くようになります。これは肛門を取り巻く筋肉(内括約筋)の痙攣性収縮によるものとされています。この攣縮が慢性化すると肛門が狭くなったり(肛門狭窄:こうもんきょうさく)非常に強い痛みが持続することがあります。
|
手術が必要になることも
肛門狭窄にいたるような裂肛では手術治療が必要になります。
筋肉のレベルの狭窄に対しては
- 内括約筋側方切開術
皮膚のひきつれを伴う狭窄に対しては
- 皮膚弁移動術(Sliding Skin Graft SSG)
の適応となります。